紫菜汤(ズーツァイタン)
-
国
:中国料理
-
現地表記
:紫菜汤(中国普通話)
-
概要
:海苔のスープ
中国と、日韓では、海苔の食べ方が違っていて、日本や韓国ではシート状の海苔が主流でも、中国では岩のりを円盤状に固めて売ってあるものが多い印象です。「紫菜汤」(ズーツァイタン)は中国でよく作られている海苔のスープで、例えば餐盘(サンパン;おかずを仕切って盛り付けるステンレスプレート)につくスープなどでは定番です。この中華な海苔のスープが好きになって、私も日本で作っています。作り方は簡単で美味しいです。ポイントは、日本で飲む中華スープを湯で2~3倍に薄めたような、「うわっ!薄味!」と思うくらいにして、ほかのおかずの口直しにすることです。中華料理は味がしっかりして油分が多いおかずが多いので、こういう汁物が良い存在になるのです。そして薄味のほうが海苔の風味が美味しく感じられるので、薄味仕立てで是非作ってみてください。
材料
(4人分):
- 水
- 800 mL
- 鶏がらスープの素
- 小1/2
- 塩
- 小1/2
- 醤油
- 小1/2
- こしょう
- 小1/8
- 味の素
- 小1/8
- 海苔(※1)
- 全型1枚(※1)
- 白ねぎ
- 10 cm
- ※1:海苔は、日本の板海苔でよいです。全型1枚は21×19 cmです。
調理時間
:
作り方
:
- 鍋に、調味料は控えめにして、海苔以外の材料を全部入れ、中火で加熱する。
- スープが沸くまでの間に、海苔を1~2 cm角くらいのサイズに切り(ハサミでも手ちぎりでもよい)、白ねぎを斜め薄切りにする。
- スープが温かくなって調味料が溶けたら味見をし、薄味のスープとして味を調える。
- 海苔と白ねぎを加え、ひと煮立ちしたら出来上がり。
- Enjoy!
材料と調理のこつ
:
- 中国の海苔と日本の海苔は形状や性状が少し違うのですが、ここでは日本の海苔を使うレシピとしています。
- スープがさらっとしていると海苔が沈みやすいのですが、とろみが欲しい時は、海苔とネギを入れる前に水溶き片栗粉を加えてもよいです。
- 現地によくある紫菜汤(ズーツァイタン)は薄味であることが多かったので、ここでもほかのおかずの口直しになるような薄さにしました。ほかのおかずの味の濃さによって調味料を加減するとよいです。
Tips about cuisine
- 「紫菜汤」(ズーツァイタン)のピンインは「Zǐ cài tāng」。
- 「紫菜」(ズーツァイ)は海苔、「汤」(タン)はスープの意味。よって「紫菜汤」(ズーツァイタン)は「海苔のスープ」の意味になる。
- 「紫菜汤」を日本の漢字で表記すると「紫菜湯」になる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。