ポーソポックン★コリアンな美味しいきのこ炒め
韓国や北朝鮮を旅して、きのこ料理にしばしば出会った。嬉しかった。野や山の幸を上手に使う民族なので、これはとってもオーセンティックなコリアン料理なんだと思います。きのこと玉ねぎとで味付けを変えて調理し、あとからミックスすることで、味わい深さが増しています。私はしめじのポーソポックンを食べたのでこれが気に入っていますが、エリンギやひらたけも韓国では使われています。
材料(2人分)
しめじ・・・大1パック(130g位)
玉ねぎ・・・中1/4個
長ねぎの青い部分・・・玉ねぎと同じくらいの量(適当でよい)
サラダ油・・・少々
にんにく・・・3かけ
塩、こしょう・・・少し
醤油・・・大1
砂糖・・・大1/2
日本酒・・・大1/2
ごま油・・・小1
白ごま・・・小1
調理時間:10 分
作り方:
- しめじをばらす。
- 玉ねぎ、長ねぎ、にんにくは千切りにする。
- フライパンにサラダ油少々を入れ、しめじと長ネギを中火でゆっくり炒めて、塩こしょう少々で味付けし、ボウルに入れて冷ましておく。
- フライパンにもう一度サラダ油少々を入れ、にんにくを炒め、玉ねぎを追加して炒める。
- 玉ねぎに火が通ってきたら、醤油、砂糖、酒、ごま油を加え、煮絡めるようにする。
- 玉ねぎがしっとりしたら、火をとめて、しめじと長ネギの炒め物をフライパンに戻し、白ごまをふって、優しく和える。
- Enjoy!
こつは:
・しめじは中火でゆっくり炒めることで、きのこの美味しさを活性化します。
・しめじを炒めているときにパサパサしていたら、少し水をかけて、柔らかく仕上げます。
・エリンギやひらたけなど他のきのこを使う場合は、千切り野菜に合うように細長くします。
Tips about Cuisine
・ポーソポックンの現地のスペルは「버섯볶음」。
・そのままカタカナに置き換えると「ポソッポックンム」となるんだけど、耳で聞こえる発音は「ポーソポックン」や「ポソポックン」が近かった。
・ポソ(버섯)=きのこ、ポックン(볶음)=炒める。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。