サーロ

サーロ

サーロは脂身の塩漬け、東欧や中欧や中央アジアで出会っては食べてやみつきになり、とうとう日本でも作ってしまいました。やばいつまみを作ってしまいました。。。いやこれ、現地のレシピで作っているんですけど、これを伝統的に食べてきた人々は天才ちゃうかと思う超絶美食です。サーロをひとくち→「うまっ」って感動して→飲む→サーロをひとくち→「うますぎるー!」と絶叫して→酒を呼ぶという悪魔循環が始まります。まるで麻薬的な美味さ。サーロ、酒、サーロ、酒、サーロ、s…という無限ループへようこそ。仕込みには1週間かかるとはいえ基本は塩塗って放置なので、脂身があれば誰でも作れます。作り方を書いておいてナンですが、豚のお肉を生で食べる禁じ手破りの料理なので、「ぜひ作ってみてください!」とはちょっと言いづらいサーロなのでした。

材料

作りやすい量):

豚の脂身(※1)
350 g
にんにく
4かけ
大1
こしょうA
小1/4
パプリカパウダー
小1.5
唐辛子粉(※2)
小2/3
こしょうB
小1
  • ※1:豚の脂身は新鮮かつ肉があまり入らず、脂肪部分だけで厚さが2 cm以上あるとよいです。
  • ※2:唐辛子粉は、レッドペパーやカイエンペパーパウダー、韓国料理食材店に売っているキムチ用唐辛子粉などが合います。

調理時間

(冷蔵庫で寝かせる時間を除く)

作り方

  1. <仕込み開始>豚脂身が入る保存容器を用意し、脂身が入るよう、必要があればカットする。
  2. ナイフで多数箇所をぐさぐさと刺す。
  3. にんにくをすりおろすかクラッシャーで潰して小さな容器に入れ、塩、こしょうAを加え、両面(できれば六面)にまぶしつける。
  4. ラップやフタなどをかけて水分が蒸発しないようにし、冷蔵庫で2~数日置く。
  5. <2~数日後>表面のにんにくや水分をキッチンペーパーでぬぐう。
  6. 小さな容器にパプリカパウダー、唐辛子粉、こしょうBを入れて混ぜ、両面(できれば六面)にまぶしつける。
  7. 同様に、冷蔵庫で3~数日置いて出来上がり。
  8. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • ここでは私が実際に作った分量でレシピを掲載しています。脂身の量(g)に比例して調味料の量を変えれば同様に作ることができます。
  • 豚の脂身は鮮度のよいもののほうがよいです。売り場の人にリクエストしておいて入手すると安心です。
  • イノシシなどのジビエ肉の脂身でも作ることができます。
  • ここでは塩にんにくスパイス漬けの工程のみのレシピで作っています。ここに燻製の工程を重ねるレシピもあります。
  • パプリカパウダーなどを使うと赤い色が映えてきれいな上、旨味や風味も増します。赤いスパイスを使わないレシピもあります。
  • 塩をまぶしているので保存容器は金属製を避けます。
  • 塩にんにくやスパイスをまぶすときは使い捨てビニール手袋があるとよいです。
  • 食べ始めは唐辛子が強いかな?と感じますが冷蔵庫で保存しているとどんどんと辛さが減って味がなじんで美味しくなります。
  • 日本の一味唐辛子を使うと辛さが強く出るので注意します。
  • 保存はラップにくるんで冷蔵庫で1か月大丈夫でした(そこで食べきってしまったのでそれ以降は未検証です)。
  • 現地ではトーストに乗せて食べたりもします。

Tips about cuisine

  • 「サーロ」のロシア語(ロシア、ウクライナ、カザフスタンの公用語)の綴りは「Сало」。
  • 「Сало」(サーロ)は動物脂肪の総称であり、料理として言う場合は塩漬けなどの保存的処理がなされた脂身を指す。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。