ポロ
゚・*美味しさは、香りで作る。*・゚【スパイスアンバサダー2021】
使用スパイス:クミン、こしょう
-
国
:中国料理
-
現地表記
:پولو(ウイグル語)
-
概要
:お肉とにんじんの炊き込みご飯
東は新彊ウイグル自治区から西はアゼルバイジャンあたりまで続くだろうか。中央アジア/シルクロード一帯には、お肉とにんじんの炊き込みご飯が彼らの大事な食として根付いています。作り方を見て、聞いて、教わって、そしていざ自分で作ってみてびっくり。油の量や塩の使い方が日本の料理とまるきり異なるのですから。しかし、教えてくれた現地の人や美しき世界を思い出して、勇気を出して作ってみると、本当に現地の本物の味になるのです。現地では羊肉ブロックを使うのが本式のようですが、日本ではなかなか流通していないので、今回は骨付き鶏もも肉で作りました。現地でも鶏肉で作ることは多々あるので、これももちろん本物です。
材料
(6人分):
- 米
- 3合
- サラダ油
- 130 mL
- 骨付き肉(※1)
- 400 g
- 玉ねぎ
- 1個
- にんじん
- 3本(450 g)
- 水
- 4合
- こしょう
- 小1/5
- クミンパウダー(※2)
- 小1/5
- ※1:今回は骨付き鶏もも肉を1本使用。鶏手羽元でも美味しいです。羊肉の塊肉があると本格的です。
- ※2:クミンはホールを使ってよいです。なければ省いてよいです。
調理時間
:
作り方
:
- 米を研いで水に浸け、米が白くなるまで吸水させておく。
- 米が炊ける厚手の鍋またはフライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を置き、鶏肉の上に塩をかけ、10分間弱火でじっくり加熱し、ひっくり返してさらに10分間じっくり加熱する。
- その間に玉ねぎを縦4つ切りにし、さらに繊維を切る方向に3 mm幅に切る。
- 玉ねぎを鶏肉の横に入れ、5分間火を通す(混ぜなくてよい。すべての玉ねぎが熱い油に浸っていればよい)。
- にんじんの皮をむき、2~3 mm厚さに切り、3 mm幅に切り、長さが5 cm以内になるように切る。
- 鍋ににんじんを入れ、すべてのにんじんがオイル煮になるように鶏肉をよけ、途中で上下を返しながら15分炒め煮にする。
- 水を入れて20分煮る。
- 味見をし、通常のチキンスープより塩加減をやや濃いめに調え、こしょうとクミンを入れる。
- 米をザルにあげる。
- 米をしゃもじ1杯分ずつ鍋肌から2 cm離して同心円状にスープの上に乗せていく。最後は中央に米を乗せ、平らにならす。このとき米より水面が明らかに低いなら水を足し、水面が米の表面ギリギリに達するようにする。
- 菜箸で米の層に縦に穴をあけ(10か所くらい)、フタをして弱火にして20分炊く。
- フタをあけ、油に浸った鍋肌近くの米をてっぺんに乗せるようにして、フタができる高さの範囲内で山の形にする。
- 菜箸で米の層に縦に穴をあけ(10か所くらい)、フタをしてごく弱火で20分加熱する。
- 米が炊けたことを味見して確かめてから、肉を取り出し、食べやすいサイズに切る。
- ごはんをふんわりと混ぜて、肉を乗せて出来上がり。
- Enjoy!
材料と調理のこつ
:
- サラダ油の使用量を150 mLほど使うレシピもあります。
- サラダ油の比重を0.9とすると130 mL=約117 gなので、重量で量り取れば計量カップを油で汚さなくてすみます。
- 米を炊くとき鍋肌付近は外気によって温度が下がっているので、IHなどタオルが燃えない環境でならば鍋肌にバスタオルを巻くと、米の生煮えを防ぐことができます。
- 作ってすぐだと油がにじんでいるので、30分でも1晩でも置くと油が吸収されてベタつかなくなって美味しくなります。
- 本来は羊の脂身から大量の脂を出して作る料理です。
- ドライフルーツや皮をむかないにんにく(1玉まるごと)を加えるレシピもあります。
Tips about cuisine
- 「ポロ」のウイグル語(中国の新疆ウイグル自治区でよく話されている言語)の綴りは「پولو」。
- ただしこれをポロと呼ぶのは新疆ウイグル自治区の中のウルムチ周辺であり、カシュガル周辺ではポラと呼ぶ。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。