サラートオリビエ

  • ウクライナ料理

  • 現地表記

    :Салат Олів’є(ウクライナ語)

  • 概要

    :角切り野菜や角切りお肉のマヨネーズ和え

サラートオリビエ

ロシア、ウクライナ、中央アジア各国などでよく見かける、角切り野菜と角切りお肉のマヨネーズサラダは、日本では「オリビエサラダ」の名前が浸透していて、(マヨネーズが嫌いでなければ)多くの人に気に入ってもらえる美味しいサラダです。野菜類はゆでたりピクルスを使うのが基本で、お肉類もゆでたり加工肉(ハムなど)を使うので、つまりはこのサラダは作り置きに適しています。これらの国々に行くとつい注文してしまうので、気づくとあちこちで食べていて、具の種類や配合には作り手の差があるのだけど、日本のポテトサラダと大きく違う点としてはどうもゆでた豆類が入ることが基本のようです。よってこのレシピでも豆はちゃんと加えています。

材料

2人分):

きゅうりのピクルス(※1)
50 g
じゃがいも(※2)
2個
鶏胸肉
100 g
にんじん
1/4本
グリーンピース
50 g
マヨネーズ
大2
スメタナ(※3)
大2
小1/5
白こしょう(※4)
小1/10
オリーブ(※5)
トッピングする量
仕上げの緑(※5)
トッピングする量
  • ※1:きゅうりのピクルスがない場合は前日にきゅうりを酢漬けにするので生のきゅうりがあればよいです。
  • ※2:じゃがいもはメークインのような煮崩れしにくい品種が適しています。
  • ※3:現地のようなスメタナは日本では市販されていないので、リンク先を参照して、無糖ヨーグルトと生クリームを混ぜて作るか、ない場合は全量をマヨネーズに置き換えます。
  • ※4:白こしょうがない場合は普通のこしょうを使うか、省きます。
  • ※5:オリーブや仕上げの緑は必須ではありません。あればディルを使いますが、ない場合はパセリなどを使うか省きます。

調理時間

作り方

  1. (きゅうりのピクルスがない場合は前日にきゅうりを縦2つ割りにして容器に入る長さに切って酢を等量の水で割って塩少々を加えた溶液に漬けておく。)
  2. じゃがいもを小鍋に入れ、かぶる量の水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱い沸騰を保つ程度に火加減を落とし、30分ほどゆでてほくほくに火を通す(菜箸を刺してすっとささるようになるまで)。
  3. 鶏肉を小鍋に入れ、かぶる量の水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱い沸騰を保つ程度に火加減を落としてゆでる。
  4. 鶏肉をゆでる間ににんじんの皮をむいて8 mm~1 cmくらいに角切りにし、鶏肉をゆで始めて5分ほど経った頃にグリーンピースと一緒に鶏肉の小鍋に入れ、5分ほど一緒にゆでる。
  5. 鶏肉、にんじん、グリーンピースに火が通ったことを確認したらザルにあげるか網じゃくしですくう。(ゆで汁は使わないが美味しいので他の料理に使える)。
  6. 鶏肉を1 cm角くらいに角切りにする。
  7. じゃがいもをゆで終えたら1 cm角くらいに角切りにする。
  8. ボウルにマヨネーズ、スメタナ、塩、白こしょうを加えて均一に混ぜ、味見をして塩加減や酸味加減を好みに調え、鶏肉、じゃがいも、にんじん、グリーンピースを入れて、練らないように混ぜる。マヨネーズ類がもっと欲しい場合はここで追加する。
  9. 器に盛り、オリーブや仕上げの緑をトッピングしてできあがり。
  10. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 使う材料や分量に大変幅があるレシピです。分量は一例を示したものであり、これを遵守しなくてもよいです。
  • きゅうりのピクルスがなく、きゅうりを酢漬けにする時間がない場合は、生のきゅうりをそのまま刻んで加えてよいです。
  • 鶏肉をゆでるかわりに厚切りのハムを刻んで加えてもよいです。
  • スメタナ(サワークリーム)がない場合、リンク先を参照して無糖ヨーグルトと生クリームを即席で作るか、省いてマヨネーズのみで和えます。ただしマヨネーズのみで和えてしまうと日本の家庭料理のポテトサラダの味になってしまって現地の味わいが出なくなるので、できれば即席でもスメタナを作ってほしいと思います。
  • ゆで卵やケイパーを加えるレシピもあります。

Tips about cuisine

  • 「サラートオリビエ」のウクライナ語(ウクライナの公用語)の綴りは「Салат Олів’є」。
  • 「Салат(サラート)はサラダ、「Олів’є」(オリビエ)はロシアの首都モスクワのレストランでこの料理を考案したシェフの名前。よって「Салат Олів’є」(サラートオリビエ)は「オリビエシェフ考案のサラダ」のような意味になる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。