カレモア

  • サモア料理、米領サモア料理

  • 現地表記

    :Kale moa(サモア語)

  • 概要

    :鶏肉と野菜のカレー風味炒め煮

カレモア

「南の島」という素敵な響きが似合うサモアと、同じ文化・言語を有する米領サモアは、主にポリネシア人が住む緑豊かな島国です。小さな島国は産業が発達しにくく、ポリネシア各国は特にニュージーランドを主体とした輸入品に大きく依存している現状です。カレー粉は入手しやすい調味料の1つで、カレーはサモア人によく食べられているなという印象をもちました。テイクアウェイ店で伺ったところ、鶏や羊などの肉と野菜を煮込んで調味料とカレー粉を入れるのが基本的な作り方ということです。「肉野菜炒めにカレー粉が入った中華味のカレー」というのは、当時のメモに書いたこの料理のコメントです。

材料

2人分):

鶏肉
200g
玉ねぎ
大1個
赤ピーマン
1個
人参
5cm分
唐辛子
1本
にんにく
2かけ(※1)
生姜
にんにくと同量
大1
中華だしの素(※2)
小1/2~小1
醤油
少々
ターメリック(※3)
小1/4
カレー粉
大2(※4)
小1/2(※5)
2C
小麦粉
大1(※6)
  • ※1:中国産サイズなら2かけあるとよい。青森にんにくなら1かけでもよい。
  • ※2:どこか中華味がするカレーを再現するために加えています。鶏がらスープの素や味の素を使ってもよいです。
  • ※3:粉末のターメリックです。カレー粉が十分に黄色みがかっている場合には不要です。
  • ※4:メーカーによって味や風味が全然違うので、味見をしながら適度にカレー味にします。まずは大1を加えて調整します。
  • ※5:メーカーによってカレー粉に塩が入っている場合があり、塩加減はあまり参考にならないと思いますので、味見で決めてください。
  • ※6:とろみが強いのが好みなら、小麦粉を増やしたり、片栗粉を追加するとよい。

調理時間

:20 分

作り方

  1. 鶏肉を細めに食べやすく切る。
  2. 玉ねぎと赤ピーマンを細めに切る。
  3. にんじんを薄切りにしてから短冊に切る。
  4. にんにくと生姜を薄切りにしてから千切りにする。
  5. フライパンに油を入れて熱し、にんにくと生姜を入れて炒め、肉や野菜を入れて炒める。
  6. 中華だしの素、醤油を加えて薄味の肉野菜炒めのようにする。
  7. ターメリックパウダー、カレー粉、塩、水を入れ、中火で、フタをせずに少し煮込んでスープカレーにする。
  8. 味見をして、カレー風味や塩分を好みに調える。
  9. スープを大2ほど小皿に取り出し、やや冷めたら小麦粉を足して、水溶き小麦粉のようにし、スープカレーをかき混ぜながらフライパンの中に少しずつ戻し、全体に均一にとろみをつける。
  10. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 黄色みの強いカレーにするために、ターメリックパウダーを入れました。もともと黄色みが強いカレー粉を使う場合は加えなくてもよいです。
  • 白いごはんにも合いますが、サモアや米領サモア現地ではゆでたイモ類と一緒にいただくことも多くあります。
  • 辛くしたくないときは唐辛子を省くか、早いうちに取り出します。
  • 冷蔵庫に残っているありあわせの野菜で作るような料理ですので、材料は必ずしもこれにこだわりません。

Tips about cuisine

  • 「カレモア」のサモア語(サモアや米領サモアの公用語)の綴りは「Kale moa」。
  • 「カレ」(Kale)はカレー、「モア」(Moa)は鶏肉の意味。よって「カレモア」(Kale moa)は「鶏肉を使ったカレー」のような意味になる。
  • サモアや米領サモアには中国人の料理の影響があり、醤油も普及している。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。