クネドラ

私がこのタイプのゆでパンに出会ったのはチェコやスロバキアでした。そしてその後もスロベニアなどの他の国でも同様のパンがあり、中欧や東欧に広く根付く国民食であることを実感しました。「ゆでる」という作業は日常慣れているもので、このパンを実際に作ってみて、その作りやすさに感動しました。オーブンで焼くパンは水分が抜けていくパン。このゆでパンは水分が抜けないパン。味わいは随分と違うもので、両方を作れるようになると楽しいです。
材料
(4人分):
- 牛乳
 - 100 mL(※1)
 - 強力粉(※2)
 - 125 g
 - 薄力粉(※2)
 - 125 g
 - ドライイースト
 - 小1
 - 卵
 - 1個
 - 塩
 - 小1/3
 - 砂糖
 - 小1/2
 
- ※1:気温や卵の大きさによって牛乳の必要量が変わるので、全量を使わないかもしれないが、100 mLを用意しておきます。
 - ※2:中力粉を250 g使用してもよいです。
 
調理時間
:
作り方
:
- 牛乳を弱く電子レンジにかけるか湯煎して、人肌程度にぬるく温める。
 - 材料をすべてボウルに入れて混ぜるか、ホームベーカリーに入れて混ぜ、生地にラップをかけて暖かいところで1次発酵し、体積が2倍くらいに膨らむまで待つ。
 - 直径5 cm程度の棒状(フランスパンのような細長い形状、かつ手持ちの鍋に入るサイズ)にまとめ、クッキングシートの上に乗せて、生地にラップをかけてやや膨らみ始めるまで2次発酵させる。
 - 2次発酵の間に、大鍋に湯を沸かす。
 - 沸騰したところに生地を入れ、時折上下を返しながら30分ゆでる。
 - 菜箸を刺し、中が生焼けになっていない(菜箸を抜くときに生地がついてこない)ことを確認し、取り出しす。
 - 2 cm厚さにスライスする。
 - Enjoy!
 
材料と調理のこつ
:
- 2 cm厚さにスライスするとき、端のほうは火が通っていても、中央部分が火が通っていないことがあります。その場合は切りかけを再度数分ゆでるとよいです。
 - 細めに作れば15分くらいでゆであがります。
 - 包丁で切る場合は、数切れ切ったら一度洗い、包丁に付く生地をこまめに洗い落とすと良いです。あるいは糸を使って切る方法もよく行われています。
 - クネドラが余ったら、角切りにして次のクネドラに生地に混ぜ込むことも、現地ではよく行われています。
 
Tips about cuisine
- 「クネドラ」のスロバキア語(スロバキアの公用語)の綴りは「Knedl’a」。
 
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
	
	【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。






