チェックライス
モロヘイヤは、気温が高い西アフリカでは乾燥地帯でも雑草のように育つそうです。アフリカ料理では、しばしば見かける食材です。刻んだモロヘイヤはごはんに粘り気を与えて、美味しい。別途紹介するリベリア料理「グレービー」や、揚げバナナが合います。
材料
(2人分):
- 米(※1)
- 1.5C
- モロヘイヤの葉
- 刻まない状態でお茶碗1杯分(※2)
- 重曹
- ふたつまみ
- マギーコンソメ
- 好みで少々
- 水(ごはんを炊く用)
- 米と同量
- 塩
- ひとつまみ
- ※1:日本の米でよい。
- ※2:分量の幅が広いので、適当でよいです。
調理時間
:(米を水に浸ける時間を除く)
作り方
:
- 米を洗って水(分量外)に浸ける。
- モロヘイヤの葉を茎から1枚1枚外す。
- 小鍋にモロヘイヤの葉が沈むくらいの水(分量外)と重曹を入れ、沸騰させ、モロヘイヤの葉を入れてさっとゆでる。
- ザルにあげてモロヘイヤの葉の水気を自然に落とす。
- モロヘイヤの水気が若干残っている状態でボウルに入れて、泡だて器で撹拌し、モロヘイヤの葉をピューレ状にする。
- 米と水と塩を鍋または炊飯器に入れ、ごはんを炊く。炊飯器の場合は炊飯モードでよいが、鍋の場合は、厚手の鍋を使い、いったん沸騰したら弱火にして12分炊く。
- 炊きあがったら火を止めてピューレ状のモロヘイヤを加え、混ぜる。
- フタをして数分置いておく。
- Enjoy!
材料と調理のこつ
:
Tips about cuisine
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。