ダブリンポテトサラダ
これは「世界で一番美味しいポテトサラダ(in me)」です。ダブリンはアイルランドの首都の名。この街の名を冠した美味しいポテトサラダは、驚くのが、セロリシードやマスタードシードという「種状のスパイス」を酢とじゃがいもと混ぜて一晩寝かせること。それにより種のスパイスの中から新鮮な香りがはじけ出てポテトサラダが絶品に美味しくなります。マヨネーズだけでなく牛乳が入り、たっぷりのハム、キャベツどっさり、ピクルスや玉ねぎなどの野菜類も入り、これはクリスマスのごちそうにもぴったり。ぱくぱく食べてしまう美味しいポテサラなので、1回で食べ終えてしまってはもったいないので、たっぷり1 kgも作れる、作り置きにも適した分量でレシピを掲載します。
材料
(10人分):
- じゃがいも
- 3~4個(600 g)
- 酢
- 大2
- セロリシード
- 小1
- マスタードシード
- 小1
- 砂糖
- 小2
- 塩A
- 小1/4
- キャベツ
- 150 g
- 厚切りハム
- 250 g
- きゅうりのピクルス(※1)
- 100 g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- マヨネーズ
- 80 g
- 牛乳
- 大4
- 塩B
- 小1/4
- ※1:きゅうりのピクルスは、きゅうりが大きいまま漬かっているものを使います。
調理時間
:(冷蔵庫で寝かせる時間を除く)
作り方
:
- <前日>じゃがいもをゆでる鍋にじゃがいも(皮ごと)とかぶる量の水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰後は火加減を落とし、20分以上ゆでる。
- じゃがいもをゆでている間に、じゃがいもを潰すボウルを用意し、酢、セロリシード、マスタードシード、砂糖、塩A(小さじ1/4杯)を入れて混ぜておく。
- じゃがいもに菜箸を刺してすっと刺さったら中まで煮えた証拠なので、取り出して皮をむき、熱いうちに酢のボウルに入れてポテトマッシャー(なければ麺棒やフォーク)でじゃがいもを潰す。このとき1 cm以上の大きなじゃがいもが残らないようにすると好ましい。
- フタをして冷蔵庫に入れ、一晩寝かせておく。
- <当日>キャベツは幅2~3 mmの千切りにしてから4 cm長さに切り、厚切りハムときゅうりのピクルスは5 mm角切りにし、玉ねぎはごく薄切りにしてから1.5 cm長さに切り、大きなボウルに入れる。
- キャベツ類が入っているボウルに冷蔵庫から出したじゃがいものボウルの中身をすべて入れて混ぜ、マヨネーズ、牛乳、塩B(小さじ1/4杯)を入れて混ぜる。
- 味見をして塩加減やマヨネーズ加減などを好みに調える。
- Enjoy!
材料と調理のこつ
:
- 厚切りのハムがなければ薄切りハムを5 mm角に切って代用できますが、厚切りを噛むのが美味しいので、厚切りハムを使うことを推奨します。
- 現地のレシピではあまりに大量のマヨネーズを使っていますが、ここでは量を抑えています。
- じゃがいもを短時間で加熱したい場合、角切りにしてゆでたり、電子レンジを使う方法もあります。
Tips about cuisine
- 「ダブリンポテトサラダ」の英語(アイルランドの公用語)の綴りは「Dublin potato salad」
- 「Dublin」(ダブリン)はアイルランドの首都の名前。「potato」(ポテト)はじゃがいも、「salad」(サラド)はサラダの意味。よって「Dublin potato salad」(ダブリンポテトサラド)は「ダブリン風のポテトサラダ」の意味になる。
- 「ポテトサラダ」という名称が日本で非常に強く定着しているので、ここでは「potato salad」を「ポテトサラド」とせず「ポテトサラダ」と表記しています。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。