イネクサアガガ

  • グアム料理、北マリアナ料理

  • 現地表記

    :Hineksa’ agaga(チャモロ語)

  • 概要

    :アチョーテの実で赤く炊いたごはん

イネクサアガガ

家にアチョーテ(アツエテ)の実があれば、グアムや北マリアナの筆頭の国民食と言える「レッドライス」を作ってみませんか。チャモロ語で「イネクサアガガ」や「イネクサアギギ」と言います。チャモロ人の心の誇りの、赤くてオイリーな炊き込みご飯です。現地ではフィエスタ(お祭りや法事やその他のことで人が集まること)で出される料理でもあります。このレシピは、水加減や油分の加減がバッチリうまくいき、美味しくてリピートしたくなるレシピが完成しました。上手く出来たときは米粒の1つ1つがツヤツヤして、噛んで心地よいごちそうです。

材料

4人分):

2合
ぬるま湯(※1)
200 mL
小1/2
アチョーテ(※2)
大1
玉ねぎ
1/3個
サラダ油
大2
適量(※3)
  • ※1:ぬるま湯の温度は50℃くらいがよいです。一口飲んでみて「熱いけれども飲めない温度じゃないな」と思えるくらいの温度です。
  • ※2:アチョーテはベニノキの実で、例えばフィリピン食材店で「アツエテ」の名で売っています。
  • ※3:水は炊飯器の目盛りの1.8合の高さになるよう最後に加えます。

調理時間

(米の吸水を1時間とした場合)

作り方

  1. 米を研ぎ、夏は40分以上、冬は2時間以上、水(分量)に浸ける。
  2. その間にぬるま湯を用意し、塩とアチョーテの実を入れ、30分間以上浸けてから、指で丹念にこすって赤い色を落とす。
  3. 玉ねぎを細かいみじん切りにする。
  4. 米をザルにあげ、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、玉ねぎを炒め、玉ねぎが透明になったら米を入れ、油がまんべんなく米にゆきわたるように炒める。
  5. 炊飯器の釜に炒めた米を入れ、アチョーテから出た赤い液体を茶漉しで漉しながら入れる。
  6. アチョーテの実に水を少し足し、できるだけ赤い色を落としながら、その水を炊飯器の目盛りの1.8合の高さまで入れる。
  7. 釜の中を混ぜ、急速炊飯モード(なければ通常炊飯モード)で炊く。
  8. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • アチョーテがない場合、代用になる材料がありません。ビーツの赤は違うしトマトを入れるとトマト味がついてしまう。それでもアチョーテなしにレッドライスを作りたい場合は、食紅に頼るしかないでしょう。
  • アチョーテの実から赤い色素を落とす作業は割と時間がかかるのですが、落とせば落とすほど良い赤が出るので、丹念に行います。

Tips about cuisine

  • 「イネクサアガガ」のチャモロ語(グアム、北マリアナの公用語)の綴りは「Hineksa’ agaga」。
  • 「Hineksa」(イネクサ)は炊いたごはん、「agaga」(アガガ)は赤の意味である。よって「Hineksa’ agaga」(イネクサアガガ)は「赤いごはん」の意味になる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。