イビシンボニビライ

  • ルワンダ料理

  • 現地表記

    :Ibishyimbo n’ibirayi(ルワンダ語)

  • 概要

    :豆とじゃがいもの炊き合わせ

イビシンボニビライ

パームオイルの風味、スワヒリ味! この料理名はルワンダ語で直訳して豆とじゃがいもという意味です。肉じゃがのみならぬ「豆じゃが」といった感じです。現地のローカルフードは、贅沢な調味料がふんだんにあるわけじゃないから、そこで登場するのがアフリカに出回っているマギーコンソメと熱帯ならではのパームオイルです。パームオイルは独特の臭さと独特の味があって、きっと好き嫌いが分かれるところだと思いますが、パームオイルがプンプン香るこの料理を食べた時、「スワヒリの味がする!!」と強く現地のバントゥウーアフリカ圏の旅の思い出を呼び起こす味が再現できました。

材料

2人分):

豆(※1)
1/3C(※1)
じゃがいも(※2)
2個
玉ねぎ
1/8個
パームオイル(※3)
大1
小1/3
マギーコンソメ
顆粒でひとつまみ
  • ※1:この写真では黒目豆を使っています。キドニービーンズでもよいです。豆は、乾燥状態で計量したものです。
  • ※2:じゃがいもは、男爵やきたあかりなどのほっくり崩れる品種がよいです。
  • ※3:パームオイルがない場合はピーナッツオイルで代用し、それがない場合は白ごま油やサラダ油を使います。

調理時間

:40 分(豆を戻す時間を除く)

作り方

  1. 前日に、黒目豆を3倍量の水に浸けて吸水させておく。
  2. フタができる小鍋に豆を入れ、ひたひたにかぶるくらいに豆の戻し汁を入れ、強火にかけていったん沸騰したらフタをして弱火にし、15分あるいは豆の芯がなくなるほど柔らかくなるまでゆでる。
  3. その間にじゃがいもを洗って皮をむき、3cm角に切っておく。
  4. 豆が炊けたらじゃがいもを豆の上に乗せ、かぶる量の水(分量外)を足し入れ、強火にかけていったん沸騰したらフタをして弱火にし、10分あるいはじゃがいもが柔らかくなるまでゆでる。
  5. その間に玉ねぎをみじん切りにし、パームオイルと玉ねぎをフライパンに入れて、玉ねぎの香りが出るまで炒めておく。
  6. 豆とじゃがいもの煮汁を切り、豆とじゃがいもをフライパンに入れ、塩とコンソメを加えて全体を軽く潰しながら炒める。
  7. オイルが吸われ、いもに粉がふくように表面がドライになってきたら、味見をして塩加減や油分などを好みに調える。
  8. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 要は「豆じゃが」なので、豆とじゃがいもの両方にほっくりと火が通るような出来上がりにします。
  • じゃがいもは、男爵やきたあかりなどのほっくり崩れる品種がよいです。
  • 赤いパームオイルを使うと現地の風味に近くなるし、色も明るくなって美味しそうに見えると思います。

Tips about cuisine

  • 「イビシンボニビライ」のルワンダ語(ルワンダの公用語)の綴りは「Ibishyimbo n’ibirayi」。
  • 「Ibishyimbo」(イビシンボ)は豆、「n’ibirayi」(ニビライ)は「na ibirayi」(ナイビライ)の縮約形で、「na」は英語のwith、「ibirayi」(イビライ)はじゃがいもの意味。よって「Ibishyimbo n’ibirayi」(イビシンボニビライ)は「豆とじゃがいもの料理」のような意味になる。日本語の肉じゃがという言葉に対応させるなら「豆じゃが」でもよいかもしれない。
  • ルワンダ料理「イビシンボニビライ」の料理名の検証。

  • さつまいもで作る場合、「ibirayi」(イビライ、じゃがいも)は「ibijumba」(イビジュンバ、さつまいも)になるため、料理名は「イビシンボニビジュンバ」になる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。