ムタファヤ
イエメン料理のムタファヤは、アデンを中心とする南部イエメン発祥の、濃厚な煮込み料理です。イエメン南部は東西に長い海岸線をもち、各都市で魚料理がよく食べられていて、ムタファヤは魚で作られることが多い料理です。イエメンに行ってイエメン料理を食べると驚きます。香辛料/スパイスの使い方が素晴らしくて、食材を極めて美味にする秘伝のアイディアが詰まっているからです。紛争が続くイエメンは近年殊に旅行者を排斥するようになってしまいました。でも私は、このページのように、イエメン料理の素晴らしさと、素晴らしい食文化の伝播のために、これからも頑張ろうと思います。トマトが濃厚でお魚が美味しくて、ごはんにもパンにも(人によっては冷えた白ワインにも)合う料理です。
材料
(2人分):
調理時間
:
作り方
:
- 魚の切り身を50 gずつくらいにカットしてボウルに入れ、レモン果汁、塩、クミンパウダー、こしょう、粉末唐辛子を加え、軽く混ぜて魚にまんべんなくまぶす。
- じゃがいもの皮をむいて食べやすい大きさに切り、玉ねぎとにんにくをみじん切りにし、トマトを2 cm角切りにし、ピーマンはヘタと種を除いて粗いみじん切りにし、鷹の爪を小口切りにする。
- 小さめのフライパンにサラダ油を入れて熱し、メティ(フェヌグリーク)シードを入れて1分加熱し、魚の切り身を入れて両面を焼き、表面に火が通ったら小皿に取り出しておく。
- 同じフライパンに、じゃがいも、玉ねぎ、にんにくを入れ、軽く炒め、火を弱めてフタをして5分ほど待ち、じゃがいもにある程度火を通す。
- フタを外し、緑ピーマン、ハワイジュパウダー(またはカレー粉)、トマトペースト、トマト、マギーコンソメ、唐辛子、水、最初に魚をマリネした漬け汁を入れて混ぜ、とろっとソース状になるまで煮詰めていく。
- 味見をして、塩加減、辛さ加減、酸味などを好みに調える。
- 魚を入れ、魚に火が通るまで加熱する。ソースの上に乗せるだけでも、ソースを絡めてもよい。
- Enjoy!
材料と調理のこつ
:
- 仕上げに小ネギの小口切りやイタリアンパセリのみじん切りなどを散らしてもよいです。
- マギーコンソメがない場合、鶏がらスープの素などでも代用できます。
Tips about cuisine
- 「ムタファヤ」のアラビア語(イエメンの公用語)の綴りは「مطفاية」。
- 「ムタファヤ」はこの料理法の名称で、おそらくは濃厚ソースで絡める料理を指す。
- 「ムタファヤ」は英語アルファベットでは、Mutafayyah、Mutfaiyh、Matfaiyaのように綴られる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。