ダーペンジ

  • 中国料理

  • 現地表記

    :داپەنجى(ウイグル語)

  • 概要

    :大皿に盛り付ける鶏とじゃがいもとピーマンの炒め煮

ダーペンジ

大きな大きな平皿に、本格的な味付けで調理した鶏肉がドンと乗ります。これは中国の西部の、新疆ウイグル自治区の名物料理とされる料理で、大きな大きな平皿の料理が食卓に載るだけでも素晴らしいのに、中国西方を思い起こす香辛料の香りがただよい、みんなでワクワクすることと思います。じゃがいももたっぷり入ってお腹にもたまり、何よりも素晴らしい香りをまとった鶏肉が素晴らしい。そして煮汁が美味しいので、この料理は締めのうどんと一緒に食べるのが定石となっています。是非お楽しみくださいませ。

材料

2~6人分):

サラダ油
大1
砂糖
大1
大1
じゃがいも(※1)
中6個
ピーマン
6個
赤ピーマン(※2)
3個
にんにく
5かけ
生姜
にんにくと同体積
鶏もも肉
2枚
鷹の爪
4本
サラダ油
大3
花山椒
大1
豆板醤
小1
醤油
大2
老抽(※3)
大2
小1/2
クミンシード
ひとつまみ
八角
1個
  • ※1:じゃがいもはメークインを使用すると、煮崩れせず、きれいに仕上がります。
  • ※2:赤ピーマンが入ると色がきれいなので加えています。いわゆるパプリカではなく、ピーマンが熟れて赤くなったもの(肉の薄いもの)がよいです。なければパプリカで代用できますし、省いてもよいです。
  • ※3:老抽(ラオチョウ)はダークソイソースと呼ばれ、色が濃い割に塩分が少ない中国醤油です。なければ省くしかありませんが、その代わり出来上がりの色が薄くなります。

調理時間

作り方

  1. サラダ油大1と砂糖を小鍋に入れて加熱し、菜箸で混ぜながら砂糖を油の中でカラメル化し、火を止め、ぬれた台ふきんの上にそっと鍋を置いて粗熱が取れたら水大1と混ぜ、カラメル液を作っておく。
  2. じゃがいもを皮つきのまま水からゆでる。10~15分、あるいは菜箸が通るようになればよい。ざるにあげて冷まし、冷めたら皮をむく。
  3. その合間にピーマンと赤ピーマンのヘタと種を取って4等分くらいに切り、にんにくの薄皮をむき、生姜を薄切りにし、鶏肉を一口サイズに切る。
  4. 湯を500 mLほど沸かしておく。
  5. 大きなフライパンに丸のままの鷹の爪とサラダ油を入れて強火で加熱し、鷹の爪が部分的に黒くなってきたら取り出す。
  6. そのままフライパンに、粒のままのにんにく、生姜を入れ、香りが出たら火を弱め、花山椒と豆板醤を加えて、花山椒の香りと豆板醤の赤い色を油に移す。
  7. 鶏肉をフライパンに入れ、醤油、老抽、カラメル液、塩を入れてしばらく炒める。
  8. 鶏肉全体に黒い色がまわったらじゃがいもを入れ、クミンシードと八角を入れ、じゃがいもが9割かぶる量の湯を入れ、強火で煮汁を減らしながら煮る。
  9. 煮ながら鶏肉をじゃがいもの上に乗せ、じゃがいもが煮汁に浸るようにする。また、黒くなったじゃがいもをひっくり返し、全体が色づくようにする。ただし混ぜるとじゃがいものデンプンが落ちて煮汁が汚くなるので、フライパンの中は極力混ぜない。
  10. ときどき味見をし、煮汁が好みの濃さになったら、塩加減や甘み加減などを好みに調える。
  11. 煮汁が好みの味になったら、フライパンの中身を寄せてスペースをあけ、ピーマンと赤ピーマンを入れる。
  12. ピーマンと赤ピーマンに火が軽く通った頃に軽くひと混ぜして、全体を混ぜる。
  13. 大きな平皿に盛り付け、取り出しておいた鷹の爪を乗せる。
  14. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 分量は、この料理を中心に食べる場合は2人分であり、日本の食卓のおかずとして、ごはんや汁物や副菜と共に食べる場合は6人分くらいを想定しています。
  • 老抽(ラオチョウ、中国醤油)がない場合、ある程度は醤油を増やして色を濃く出すことができますが、塩分が強くなりすぎないように味見をしてコントロールします。
  • 現地では老抽(ラオチョウ、中国醤油)や醤油を使わずトマトの赤を利かせて作るレシピもあるので、なければトマトと油を多くして作ってもよいです。
  • じゃがいもを下ゆでしないレシピもありますが、じゃがいもをフライパンに入れたあとで長時間煮ると、デンプンが出て煮汁がきれいでなくなってしまい、食べたときの美味しさも損なわれてしまうので、煮崩れしにくいメークインを使い、なおかつ下ゆですることで煮汁をきれいに保っています。
  • 唐辛子の辛味を引き出し、唐辛子に焦がし色をつけるのは高温でよいですが、花山椒の香りを引き出すのはやや低い温度がよいので、時間差と温度差をつけています。
  • 現地では煮汁に平たい手打ち麺を入れて食べることが多いです。うどんやきしめんを用意しておいてシメにいただくと、その美味しさも味わえると思います。
  • ターペンジの正しい食べ方。シメにうどん!

  • なるべく底面積の大きなフライパンで作ると、じゃがいもがフライパンの底面に多く並び、すべてのじゃがいもが煮汁に浸るのでよいです。もしフライパンが小さい場合は、煮汁を増やすか、全体の量を減らすなどして、あまり混ぜないで調理が遂行できるように工夫します。
  • 煮汁は半分くらいに減らすことを想定していますが、じゃがいもの9割がかぶる水の量が調理器具によって変わるので、減らし具合も変わります。煮汁の味が濃くなりすぎず、丁度良い美味しい煮汁になればよいです。
  • 盛り付けるときは大きな平皿に。お皿のフチが浅いと盛り付けのときに煮汁が余ると思いますが、うどんを食べるときにかければよいので、別の容器に取っておきます。

Tips about cuisine

  • 「ダーペンジ」のウイグル語(中国新疆を中心としたウイグル人の言葉)の綴りは「داپەنجى」。
  • 「د ا پ ە ن ج ى」は「i j n ɛないしæ p a d」でこれを右から読んでダーペンジ、あるいは語頭がやや軽く読まれてターペンジ。
  • やっと見つけた!!「大盘鸡」のウイグル語名ダーペンジ/ターペンジ。

  • 「ダーペンジ」は中国語の「大盘鸡」(ピンイン:dà pán jī)に由来する言葉である。よって、「大盘鸡」に基づいて発音するなら「ダーパンチー」などになる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。