ディリアクプワ
- 
国
:ハイチ料理
 - 
現地表記
:Diri ak pwa(ハイチ語)
 - 
概要
:カリブ海ハイチの豆ごはん
 

カリブ海のハイチは、世界初の黒人独立国として知られる国。今この国はインフラ整備なども非常に遅れ、気軽に旅行で訪れる国では決してないのですが、行けば素晴らしい美食の世界が待っています。ローカル料理は食材も素朴ではあるのですが、ハイチ料理は調理に旨味や香りをつけるので、美味しいのです。この豆炊き込みご飯も、にんにく、玉ねぎ、ココナッツミルクパウダーなど旨味を出す食材を使っているのでとても美味しくいただけます。
材料
(2人分):
- 米
 - 1.5合
 - 赤い豆(※1)
 - 3/4合
 - にんにく
 - 2かけ
 - 紫玉ねぎ
 - 1/4個
 - サラダ油
 - 大1.5
 - 塩
 - 小1/3
 - こしょう
 - 少々
 - 水
 - 2合
 - ココナッツミルクパウダー
 - 大1
 - ドライタイム
 - 小1/3
 
- ※1:赤い豆はキドニービーンズがあるとよいです。なければ粒が大きめの小豆がよいです。
 
調理時間
:(豆と米を戻す時間を除く)
作り方
:
- <前日準備>豆をさっと洗い、重曹を少々入れた多めの水(分量外)に1晩浸けておく。
 - <当日事前準備>米を研いで吸水させ、白くなったらザルにあげておく。
 - <調理開始>米を炊く鍋にサラダ油を入れ、にんにくと紫玉ねぎをみじん切りにして入れ、塩とこしょうを加えて中火にかけてよく炒める。
 - さらに米を加えてよく炒める。
 - 漬け汁から引き上げた豆、水、ココナッツミルクパウダー、ドライタイムを加えて全体を混ぜて強火で加熱し、味見をして塩加減やココナッツミルク加減などを好みに調える。
 - 沸騰したらフタをしてごく弱火にし、12分を目安に(あるいは水分が飛んで蒸気があまり出なくなるまで)炊飯する。
 - 火を止めて10分程度蒸らして出来上がり。
 - Enjoy!
 
材料と調理のこつ
:
- 米を炊く鍋は厚手のものがよいです。
 - 豆の戻し汁を少し加えてごはんに色をつけてもよいです。
 
Tips about cuisine
- 「ディリアクプワ」のハイチ語(ハイチの公用語)の綴りは「Diri ak pwa」。
 - 「Diri」(ディリ)は米、「ak」(アク)は英語のwithと同じで「~~と」、「pwa」(プワ)は豆を意味する。よって「Diri ak pwa」(ディリアクプワ)は豆ごはんの意味になる。
 
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
	
	【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。







