ソパデフェイジャオン

ソパデフェイジャオン

アンゴラやモザンビークで、この、腹持ちのよい豆ポタージュ風スープをいただく機会がありました。ブラジルも然り、旧ポルトガル領の国には豆を使うものが多いような気もします。ポルトガルといえば大航海時代。乾燥させた豆を船に乗せて、労働者にも腹持ちの良い料理を作っていた、などのエピソードでもあるのでしょうか。具には玉ねぎ、トマト、太くて短いパスタなどが入っていました。潰れた豆のデンプンは、じゃがいものポタージュを上回る味わいがあるように思います。

材料

4人分):

キドニービーンズ(※1)
100g(乾燥、※2)
サラダ油
大4
玉ねぎ
1個
にんにく
2かけ
トマト
1個
スパゲティー(※3)
粗く砕いて1/2C
小1
チリパウダー(※4)
ひとふり
マギーコンソメ
2つ(※5)
  • ※1:キドニービーンズ(金時豆、赤インゲン豆))を使うと良い赤色が出るので気に入っています。「feijão」はインゲン豆という意味なので、白インゲン豆を使うレシピもたくさんあります。ミックスしてもよい。
  • ※2:水煮の缶詰を使う場合、250gくらいです。
  • ※3:5~7分ゆでくらいの細さのものでよい。
  • ※4:ここで言うチリパウダーは、赤くて辛い唐辛子の粉末のことです。チリパウダーの代わりに、鷹の爪の輪切りを2、3個入れてもよい。
  • ※5:1cm角で売られているコンソメキューブで2つくらいです。顆粒コンソメなどその他のもので代用できますが、アフリカではマギーコンソメが広まっているので、マギーを使うとアフリカ味が出ます。

調理時間

:2 時間(豆を水に浸ける時間を除く)

作り方

  1. 乾燥豆を使う場合は、前の晩から水に浸しておく。
  2. 水を取り替え、豆を圧力鍋に入れ、豆がかぶる量の水を加え、40分ほど加熱調理する。
  3. 豆が柔らかくなったら、フタを外し、水を足し(このとき既存の水を捨ててもよい)、10分ほど追加で煮る。
  4. フライパンに油を入れ、玉ねぎとにんにくをみじん切りにしてフライパンに入れ、中火で透き通るまで炒める。
  5. トマトを皮ごとざく切りにしてフライパンに入れ、潰すように炒め、火を止めておく。
  6. スパゲティーを3cm以下の長さを目安にポキポキ折って、水に浸しておく。
  7. 豆と、豆の煮汁を分ける。
  8. 豆を鍋に入れ、豆が浸るくらいの煮汁を入れ、バーミックスをかける。バーミックスが回りにくければ煮汁を追加する。
  9. 豆がピューレ状になったら、煮汁を少し追加し、ときどきかき混ぜながら弱火で煮る(ピューレになることで豆のデンプンの表面積が増えて余計に水を吸うかもしれないからです)。
  10. フライパンの中身を鍋に入れ、もう一度バーミックスをかける。
  11. お好みのとろみ加減になるように、豆の煮汁(または水)を加える。このときフライパンに残った旨味を洗いこむようにするとよい。
  12. 塩、チリパウダー、マギーコンソメを入れてかきまぜ、味見をし、味を調える。
  13. 水に浸したパスタと、同じくらいの量の豆の煮汁(または水)を入れ、かき混ぜながら弱火で加熱し、3分くらい経ってパスタに火が通ったらできあがり。
  14. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 豆の種類、乾燥状態、最終的なとろみ具合で水分の量が随分変わってしまうので、水の量は明記していませんが、豆を煮るときには豆が飛び出ないように十分な量の水を使うので、その煮汁(または水)を使ってスープを作っていきます。
  • 水煮の豆の缶詰を使う場合は、30分くらいで完成します。
  • バーミックスなどのハンドブレンダーがない場合は、ミキサーを使ってピューレ状にします。
  • なめらかなポタージュ風を作りたい場合は豆のピューレを裏ごしすることもできますが、庶民の料理を意識して、食べられる部分を捨てるということはしませんでした。
  • 玉ねぎやにんにくを増やすとより旨味の濃い豆ポタージュが出来上がります。

Tips about cuisine

  • 「ソパデフェイジャオン」のポルトガル語(アンゴラ、モザンビーク、ポルトガルの公用語)の綴りは「Sopa de feijão」。
  • 「ソパ」(Sopa)はスープ、「デ」(de)は英語のof、「フェイジャオン」(feijão)はインゲン豆の意味、あるいは豆全般を指す。よって「ソパデフェイジャオン」は「豆(インゲン豆)のスープ」という意味になる。
  • ポルトガル語で「ão」は鼻にかかる音となる。日本語アルファベットに直すと「アオン」が無難に近いと思うが、早くしゃべると「アン」にも聞こえてしまう。よって「feijão」はフェイジャオンないしフェイジャンとなる。
  • 「カルドデフェイジャオン」(Caldo de feijão)と呼ばれることも多い。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。