ムサッハン
- 
国
:パレスチナ料理
 - 
現地表記
:مسخن(アラビア語)
 - 
概要
:鶏のソマック焼き
 

イスラエル・パレスチナの地には、パレスチナ人が古くから作ってきた、ムサッハンという鶏料理があります。ソマックという、日本の「ゆかり」に似た酸味ある粉末をたっぷりかけた、エキゾチックな味わいの至極美味たる一品です。パレスチナでこの料理をふるまわれることは、大変名誉なことであると言われています。
材料
(4~8人分):
- 鶏肉(※1)
 - 500gくらい
 - オリーブオイル
 - 大1
 - 玉ねぎ
 - 中2個
 - シナモンスティック
 - 少々
 - ベイリーフ
 - 1、2枚
 - クローブ粒
 - 2本
 - カルダモン粒
 - さやのまま2、3粒
 - 塩
 - 小2/3
 - 水
 - 1カップ
 - ホブズ(※2)
 - 直径25cmくらいのを1枚
 - ソマック(※3)
 - 大2
 - ナッツ
 - 好きな量
 
- ※1:足など好きな部位でよい。
 - ※2:ホブズは、ピザ生地を焼くように作ればよいですし、市販のピザ生地が使えます。
 - ※3:日本のゆかりに似た西アジアのパウダー香辛料。ない場合は、省くよりも、ゆかりをふりかけるほうが似た味わいになります。
 
調理時間
:1 時間 30 分
作り方
:
- 玉ねぎを2cm角に切る。
 - カルダモン粒のさやにキッチンばさみで切れ目を少し入れる。
 - 鶏肉が入るサイズの鍋にオリーブオイルと玉ねぎ角切り1個分を入れて、シナモンスティック、ベイリーフ、クローブ粒、カルダモン粒、塩、水を入れて、ふたをして弱火で30分ほど煮る。
 - チキンを取り出し、スープの味見をし、味が薄いようなら塩や鶏がらスープの素でしっかりしたスープの味にする。
 - ホブズを円形の皿の上に乗せ、スープをかけてしみこませる。
 - チキンをホブズの上に乗せ、残りの玉ねぎ角切り1個分を乗せ、ソマックをふりかける。
 - チキンの乗ったホブズを高温のオーブンに入れ、チキンに焦げ目がつきはじめるくらいまで焼く。
 - 仕上げに砕いたナッツを散らしてできあがり。
 - Enjoy!
 
材料と調理のこつ
:
- 仕上げにさらに刻んだコリアンダーの葉を散らすこともあります。
 
Tips about cuisine
- パレスチナの言葉(アラブ語)で、ムサッハン、ムッサハハンなどと呼ばれる。
 - ムサッハンをアラビア語で表すと、「مسخن」となる。
 - ムサッハンを英語アルファベットで表すと例えば「Musakhan」や「Musakhkhan」のようになる。
 
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
	
	【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。





