ナムトックヌア

  • タイ料理

  • 現地表記

    :น้ำตกเนื้อ(タイ語)

  • 概要

    :焼き肉とハーブの酸っぱく辛い和え物

ナムトックヌア

ナムトックは「滝」、ヌアは「牛肉」。一説では血や肉汁が滴り落ちるような肉のこと。肉をジューシーに焼き、ミントやバジル、ネギなどの香りのハーブ類と和え、魚醤やライム汁、唐辛子、炒った米の粉(カウクワ)で調味した、劇的に美味しい私の大好物料理です。外国のフードコートで「タイサラダ」と表記されていたら大抵この料理で、そういう意味で、東南アジアから世界に広がった、有名な美食と言える料理です。

材料

2人分):

もち米(※1)
大2
赤玉ねぎ
少々(※2)
パクチー
ひとつかみ(※3)
ミント
ひとつかみ(※3)
小ねぎ
少々(※3)
牛薄切り肉(※4)
150g
少々(※5)
ナンプラー
大1
醤油
小1
ライム果汁(※6)
大2
砕き唐辛子(※7)
小1~大1
  • ※1:もち米がなければ普通の米でよい。
  • ※2:紫玉ねぎはスライスが数枚トッピングになる量でよいです。
  • ※3:パクチー、ミント、小ねぎは、刻んでトッピングにするとき、2人分で1.5カップくらいあるとよいです。
  • ※4:ナムトックは肉の種類を問わないので、豚肉で作ることもできますが、その場合は料理名は「ナムトックムー」になります(タイ語:ムー=豚肉)。
  • ※5:水の量は小鍋に高さ3mmになる量です。
  • ※6:ライム果汁がなければレモン果汁で代用します。
  • ※7:砕き唐辛子は粗びき唐辛子やキムチ唐辛子として売られているものを使うと手軽です。

調理時間

:30 分

作り方

  1. もち米をフライパンで焦がさない程度に乾煎りし、すり鉢かミルサーに写して顆粒状の粉砕しておく。
  2. 赤玉ねぎを薄切りにし、パクチーとミントを一口サイズに切り、小ねぎを小口切りにして、小さいボウルに混ぜておく。
  3. フライパンかグリラーを強火で熱し、牛肉をさっと焼く(牛肉なら完全に火が通らなくてよい。豚肉なら完全に火を通す)。
  4. 牛肉の粗熱が取れたら一口サイズに切る。
  5. 小鍋に水を3mm高さに入れ、ナンプラー、醤油、ライム果汁、砕き唐辛子を入れて煮立たせ、牛肉を入れて混ぜ、砕いたもち米の9割を入れ、火を止める。
  6. やや冷めたらパクチー・ミント・小ねぎミックスの半量を加えて和え、皿に盛り付ける。
  7. パクチー・ミント・小ねぎミックスの残りを乗せ、砕いたもち米の残り1割をふりかける。
  8. 更に刺激的な味を好む場合、追加で唐辛子やライム果汁をかける。
  9. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • もち米を粉砕するとき、パウダー状にまでは細かくしなくてよいです。
  • 牛肉は生焼けが好みなら生焼けで良く、そのほうが柔らかい肉質が楽しめます。
  • 豚肉の場合は火を通さざるを得ないので、柔らかく食べられる部位を選ぶと美味しいです。
  • ミントがかなりいい仕事をするので、是非たっぷり使ってください。
  • カオニャオ(ふかしたもち米)と一緒に食べるのが定番です。

Tips about cuisine

  • 「ナムトックヌア」のタイ語(タイの公用語)の綴りは「น้ำตกเนื้อ」。
  • 「น้ำ」(ナム)は水、「ตก」(トック)は落ちる、よって「น้ำตก」(ナムトック)は滝という意味、「เนื้อ」(ヌア)は牛肉という意味。よって「น้ำตกเนื้อ」(ナムトックヌア)は「牛肉のナムトック」という意味になる。一説では血や肉汁が滴り落ちるように調理された牛肉のこと。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。