カロライナピーズアンドライス
- 
国
:米国料理
 - 
現地表記
:Carolina peas and rice(英語)
 - 
概要
:黒目豆の炊き込みご飯
 

カロライナピーズアンドライスは、俗に「ホッピンジョン」(Hoppin’ John)と呼ばれる、黒目豆をベーコン風味で炊き込んだごはんです。アフリカから移送された奴隷の子孫に受け継がれるアメリカ南部の料理で、材料の黒目豆も西暦1700年の頃には既にアフリカから伝わったそうです。黒目豆は幸運とお金を象徴する縁起物であり、新年の縁起ものとして食べられています。
材料
(2~3人分):
- 黒目豆
 - 1/2 C
 - 米
 - 1.5 C
 - ベーコン
 - 100 g
 - 水
 - 2 C
 - サラダ油
 - 大2
 - 玉ねぎ
 - 1/4個
 - 塩
 - 大1/2
 - こしょう
 - 少々
 - カイエンペパー
 - 少々
 
調理時間
:(豆を戻す時間や米を浸水する時間を除く)
作り方
:
- <前日>黒目豆をたっぷりの水(分量外)につけて戻す(1晩置く)。
 - <当日早めに>米を研いで浸水し、米の色が白くなったらザルにあげて水気を切る。
 - ベーコンを粗く刻む。
 - ベーコンの半量と水気を切った黒目豆と水を小鍋に入れて、フタをしてごく弱火で3時間煮る。
 - <仕上げ>ベーコンの残り半量フライパンに入れ、サラダ油を加えて中火でカリカリに炒める。
 - 玉ねぎをみじん切りにし、ベーコンの入ったフライパンに入れて炒める。
 - フライパンの中身を取り出しておく。
 - 水気を切った米をフライパンに入れて全体に油がゆきわたるように炒め、炊飯器に入れる。
 - 残りすべての材料を炊飯器に入れて全体を混ぜ、味見をし、旨味加減や塩加減などを好みに調える。
 - 炊飯器のスイッチを入れて、炊飯が完了したら出来上がり。
 - 全体を軽く混ぜて、最低10分置いて水分をなじませてからいただく。
 - Enjoy!
 
材料と調理のこつ
:
- 豆を煮る時、吹きこぼれが心配な場合は、高さのある鍋を使うか、フタを少しずらすとよいです。
 - コンソメの素などブイヨンを少々加えるレシピもあります。
 - 唐辛子を加えるレシピに基づきここではカイエンペパーパウダーを少々加えていますが、唐辛子を加えないレシピもあるので、辛いのが苦手なら省いてよいです。
 - 炊きあがってから1時間くらい保温状態で置いておくと、米の表面の粘りが落ち着いて、食べやすく美味しくなります。
 
Tips about cuisine
- 「カロライナピーズアンドライス」の英語(米国の公用語)の綴りは「Carolina peas and rice」。
 - 「Carolina」(カロライナ)は米国のノースカロライナ州とサウスカロライナ州の総称、「Peas」(ピーズ)はエンドウマメなどの豆類、「and」(アンド)は「○○と」、「Rice」(ライス)はごはんの意味。よって「Carolina peas and rice」(カロライナピーズアンドライス)は「カロライナ地域の豆ごはん」のような意味になる。
 - 「カロライナ」は「キャロライナ」のように、「ピーズアンドライス」は「ピーズンライス」のようにも発音される。
 
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
	
	【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
【事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
【禁止事項】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。







