グヤーシュシェルテーシュフーシュ

  • ハンガリー料理

  • 現地表記

    :Gulyás sertéshús(ハンガリー語)

  • 概要

    :玉ねぎやトマトを使う豚肉シチュー

グヤーシュシェルテーシュフーシュ

グヤーシュとは、東欧や中欧で煮込み類を意味する言葉で、一般的にはたっぷりのお肉と玉ねぎのとろける旨味があって、あとはパプリカ、トマト、マジョラムなどが入って、リッチな美味しさをもつものです。今回作ったシチューは、ひとくち食べたときに「中欧や東欧ってこんな味!」と思いだせるもので、現地の味が再現できて、良かったです。

材料

4人分):

玉ねぎ
300g
ラード
大3
ピーマン
200g
にんにく
4かけ
乾燥マジョラム
小1
クミンパウダー
ひとつまみ
トマトジュース
1C
500mL
豚かたまり肉(※1)
500g
ベイリーフパウダー(※2)
小1/2
小1/2
こしょう
小1/3
赤ワイン
250mL
パプリカパウダー
小1
  • ※1:今回はヒレ肉を使いました。バラ肉でもよいです。現地でも脂の入った肉は好まれます。
  • ※2:ベイリーフは別名ローリエ、ローレル、月桂樹。パウダーがなければ乾燥した葉を2枚くらい入れてあとで取り出す方法でもよいです。

調理時間

:1 日

作り方

  1. 玉ねぎを粗いみじん切りにし、フタのできる煮込み鍋に入れる。
  2. 鍋にラードを入れて加熱し、玉ねぎを中火で茶色みがかってくるまでじっくり炒める。
  3. ピーマンを1cm角に切り、にんにくを細かいみじん切りにし、鍋に入れて玉ねぎと共に炒める。
  4. 乾燥マジョラムとクミンパウダーを入れて全体を混ぜながら炒め続ける。
  5. トマトジュースと水を入れ、フタをして中火で15分煮る。
  6. 豚肉を食べやすい大きさにカットする。
  7. 鍋に豚肉、ベイリーフパウダー、塩、こしょう、赤ワインを入れ、軽く混ぜ、1時間ほど弱火で煮る。
  8. ときどき鍋底の焦げを落とすようにかき混ぜる。
  9. パプリカパウダーを加え、全体を混ぜて味見をし、塩加減などを調える。
  10. 火を止めて室温で放置し、室温に冷えたら再度加熱して数分間弱い沸騰状態で煮て、再び火を止めて室温で放置する。
  11. 放置と再加熱を数回繰り返して、出来上がり。翌日に食べる。
  12. Enjoy!

材料と調理のこつ

  • 煮込んで冷ますことを数回繰り返すことで、お肉も柔らかく、野菜の旨味も煮汁にとけこんだ、美味しいグラーシュができます。よって調理時間を1日としました。
  • 乾燥マジョラムは手に入りにくいかもしれませんが、あれば入れると中欧や東欧の風味が出ます。
  • トマトジュースは、生のトマトであったり、トマト缶を使用してもよいです。
  • 2時間くらいの調理で食べるレシピもあります。
  • じゃがいもを加えるレシピもあります。
  • 玉ねぎを炒めたところにパン粉を加えて炒め、シチューにとろみをつけるレシピもあります。
  • 水分が減ってきたら、必要なら水を足して構いません。

Tips about cuisine

  • 「グヤーシュシェルテーシュフーシュ」のハンガリー語の綴りは「Gulyás sertéshús」。
  • 「Gulyás」(グヤーシュ)はシチューや煮込み、「sertés」(シェルテーシュ)は豚、「hús」(フーシュ)は肉、「sertéshús」(シェルテーシュフーシュ)は豚肉の意味。よって「Gulyás sertéshús」(グヤーシュシェルテーシュフーシュ)は「ポークシチュー」の意味になる。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやXなどのSNSにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動・サイト記事作成・出版等で料理レシピや写真を使用する場合は有料です(料金は≫こちら)。※無断使用が発覚した場合は料金3倍にて請求書を発行しますのでお支払い頂きます。
事後連絡下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。※教職員の使用は上に該当するため有料です。
禁止事項
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用または営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。