図は、秋も深まってきた11月の我が家の菜園です♪
地域支援に週2日くらい出ることになって、忙しくなりました。忙しいために菜園のいろんなことが後手後手になり、反省を得ているので、来期はこの反省を活かしてもっとテキパキと菜園活動ができそうです。ちょっと時期がずれると菜園は上手くいかなくなるもので、自然の摂理には今もなお感動を覚える日々です。
一番の反省は、この地域では「8月25日までに白菜の種まきをしないと、巻かない白菜が出来る」という伝承を知らなくて、見事、「巻かない白菜」が出来ています (;^_^A
来期は・・・、がんばるぞー!(おー!)
キリッ(`・ω・´)9
それにしても、菜園が楽しくなると、割と広いはずなのに、ところ狭し状態ですね。にぎやかで何よりです。そして選択肢が増えただけに、食べたいときに食べたい野菜を「選んで」食べる喜びが増えました♪
* * *
今の時期の菜園メモ
- 大根は時期をずらして数回に分けてまき収穫時期を長くした。
- 敷地のフチのフダンソウやあさつきなどはこぼれ種と球根残しで自生させている。フダンソウは多年草のごとく残る株もあるみたいだ。
- 秋にもらった芽の出かけたじゃがいもを数個植えたら育ってます♪ 12月に新じゃがが採れる見込み。
- 昨年植えたディルはあちこちでこぼれ種で自生している。
- セントラルアベニューは次回の作物入れ替えで少し南か北にずらす予定。
- フェンネルは基部肥大の種に変えたくて、これまで栽培した種が残らないようにこぼれ種の発芽も除去している。
- アフリカピマンは室内越冬のため鉢植えにした。
本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさにあります。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイト記事や写真を活用・使用したい場合。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしていますので)】
・小学校や中学校の宿題や課題で当サイトを活用してくれた生徒さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・営利目的や利益が生じる手段での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
【出典URL付記やリンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【事前連絡と出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイト記事や写真を活用・使用したい場合。
【事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしていますので)】
・小学校や中学校の宿題や課題で当サイトを活用してくれた生徒さん。
【ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・営利目的や利益が生じる手段での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。