インド料理「Dal Tadka」は「Tadka」と書いてもタルカと読みます。

2021/02/01

インド料理「Dal Tadka」。日本語カタカナ表記では、「ダールタルカ」。

ダールタルカ

タドゥカやタドカではなく。

「Tadka」と書いてもタルカと読みます

もちろん日本語カタカナ化表記は正確なヒンディー語発音を表しません。日本人が料理名を読める&言えるための便宜的なものなのですが。しかし、カタカナがないと日本における料理名表記もできなくなるし、自分も、カタカナでもいいからその国の料理名を知りたいと思うから、何もできなくなるので、いつもいつも、それこそいつも一生懸命、料理名の日本語カタカナ化表記についてはちゃんとやろうと思って頑張っています。

今回取り組むのはヒンディー語(※)です。

※ヒンディーのみで言語を表すため「語」を付する必要はないが、日本の慣習で「ヒンディー語」と呼んでおり、本ページでもヒンディー語と記載する。

ヒンディー?ヒンドゥー?ヒンズー?これらの違い。

本記事では、インド料理名としてよく英語アルファベット表記される「Dal Tadka」が日本語カタカナ表記では「ダールタルカ」となる過程を検証し、まとめます。

* * *

1)「Dal Tadka」の意味
はじめに意味を確認しました。
「Dal」はインド料理の定番の豆ポタージュ。「Tadka」はオイルにスパイスや玉ねぎを入れて加熱して作る風味付けオイルを指します。後者はテンパリングとも言います。語源は、「Tad」の部分が多数の物の混合を示し、「ka」が小さい様子を示すので、「ちょこっとテンパリング」のような、小さい雰囲気をもつ用語です。

2)「Dal Tadka」のヒンディー語の綴りと音価
「Dal Tadka」のヒンディー語の綴りは、Google検索で簡単に分かりました。「दाल तड़का」です。

とにかくヒンディー語のアルファベットの仕組みを知らないといけないので、いつものように紙に書き…。

ダールタルカ

音価が分かりました。
द --- d
ा --- a:
ल --- l
त --- t
ड़ --- ṛ 
क --- k
ा --- a:

ड़は r じゃないんです。 ṛ なんです。これを並べて「da:l tṛka:」

3)Wikipedia「デーヴァナーガリー文字/母音・子音」(≫こちら
「 ṛ 」の発音が想像がつかないので、確認します。・・・しっかしすごいよね、子音の多さ。

ありました。「ड़」は反舌音(そりじたおん)にありました。

ダールタルカ

「ड़」は「舌を反らせ上の歯茎の裏を弾く」「ダ行とラ行の中間の音」「無気音」。音声は日本語の「ラ」音にかなり近いです。ですので、便宜的にカタカナを充てるとしたら「ラ行の子音」です。

4)母音を読む・読まないの確認。

基本的にヒンディー語の子音には「ア」の母音が付帯し、特定の条件で母音「ア」が脱落します。そこで、「da:l tṛka:」で母音がつく場所とつかない場所を検証します。
・語尾の子音は「ア」なし。→「da:l」の「 l 」は語尾の子音なので「 a 」がつかないまま「da:l」。
・語頭の子音は「ア」つき。→「tṛka:」の「 t 」は語頭の子音なので「 a 」がつき「taṛka:」。
・前後に母音「ア」がある子音は「ア」がつかない。→「taṛka:」の「 ṛ 」はタとカ(ア母音つきの音)に挟まれているのでそのまま。

ついでに、
・語尾の長母音は軽くなる→「taṛka:」は「taṛka」のようになる。

よって、読み方が完成しました。「da:l taṛka」です。

da: --- ダー
l --- ル
ta --- タ
ṛ --- ル
ka --- カ

出来た!!\(^o^)/

ダールタルカになった!!\(^o^)/

* * *

まだまだ検証は続きます。
5)「तड़का」の「ड़」が「ル」の音に近いのになぜ「Tadka」と表記されるか。
そもそも「तड़का」の「ड़」が「ル」の音に近いとして、なぜ「तड़का」を「Tadka」と表記するのでしょうか?

実際、Google検索でも、「दाल तड़का dal」と検索して「तड़का」の英語アルファベット表記を探すと、「Tadka」と出てくるものが圧倒的に多い印象です。

6)「Dal Tadka」表記をするYoutubeで発音確認。
「Dal Tadka」と表記して紹介するYoutubeでは、「Tadka」で「タルカ」と本当に読んでいるのでしょうか?

Restaurant Style Dal Tadka Recipe – Authentic Easy & Tasty Daal – CookingShooking(≫こちら

ダールタルカ

0:09 「ダールタルカ」

Dal Tadka in English(≫こちら

ダールタルカ

0:07 「ダールタルカ」

Dal Tadka (Lentil Curry)(≫こちら

ダールタルカ

0:09 「ダールタルカ」

聞いたものはすべて「ダールタルカ」だ。

そもそも、デーヴァナーガリー文字って「ダ」や「ラ」の音が多いんですよね。挙げると、ड、ड़、ढ、ढ़、द、ध、र、ल、ल्ह…。これらに対し日本語では「ダ」と「ラ」の2つしかないのだから識別しようがない。「タルカ」の「ル」である「ड़」は「 ṛ 」すなわちドゥとルの中間音で、日本人の耳には「ル」に聞こえても、「ड़」の「 ṛ 」は「 r 」の「र」とは違うから、英語アルファベットを充てるときは「母音のない d 」のほうが良かったのだろう。英語アルファベット化は英領だったインドの必然で、そこに、日本人の耳にどう聞こえるかなんて考慮は一切ないわけで、よって、英語アルファベット化で生じた「 d 」と、日本人の耳に聞こえる「ル」は別ルートでたどり着いたものなのだから、整合性が取れなくても何の問題もないのだ。

【結論】
インドの豆ポタージュにスパイスフレーバーオイルをかけた料理はヒンディー語で「दाल तड़का」。母音含有有無の規則に照らすと読み方表記は「da:l taṛka」がよい。「 ṛ 」はに日本人には「ル」の音に聞こえるのでカタカナでは便宜的に「ダールタルカ」がよい…(1)。一方「da:l taṛka」の「 ṛ 」は d(द)と r(र)の中間的な音とも言え、英語アルファベット化の際は便宜的に「dal tadka」になったと思われる…(2)。よって「d」を「ル」と読むことに違和感があるとしても、(1)と(2)は独立しているため、「dal tadka」は「ダールタルカ」と読むことになる。

* * *

出来た!!\(^o^)/

いやぁ、今回ね、ヒンディー文字は、あのタイ語アルファベットよりも難しくて、壁が高すぎて、とりかかるまでが大変でした。

いつも、その国の料理名を、調べないで適当にネットからのコピペで…、ということも、出来ないわけじゃないんだけど、どうしてもそれだと自分が納得いかないのが嫌なんですね。情報発信者はきちんと己を律しなければならないと思うから、まずは自分が納得いくように努力しようと思う訳です。

いつも、海外の料理名を知ろうと思うと、軟口蓋摩擦音とか口蓋垂破裂音とか、そういう言語音声学者なみに学力が必要で、その壁に直面すること多々ですが、それでも、ちゃんとやればちゃんと分かるので、目の前のことだけでもちゃんとやろうとは思っています

* * *

ダールタルカ

ダールタルカ

ダールというインドや周辺国の豆ポタージュが、スパイスを煮出したオイルのフレーバーで、混ぜるとぐっとぐっと美味しくなるごちそうです。特に唐辛子が程よく焦げたフレーバーが現地の香りをもたらし、うっとりします、めちゃくちゃ好物です。

これ、日本のパン食にもよく合うんです。

そうだ、私も今からまたダールタルカを作って、久しぶりに明日のランチにでも食べてみようかな♡ …インドやフィジーの思い出と共に。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。