フィンランド料理「カラクッコ」の語源、フィンランド人への聞き取り。

2016/04/16

フィンランドはどんな国?

まるで妖精が現れてきそうな、森と湖の国です。

アウランコ

フィンランドには、「カラクッコ」(kalakukko)と呼ばれる、黒パンの生地に魚肉を詰めてオーブンで焼いた料理があります。東部サヴォ地方の郷土料理で、サヴォの中心都市であるクオピオにはたくさんのカラクッコベーカリーがあり、また盛大なカラクッココンテストも開催されるのだそうです。

「カラ」(kala)はフィンランド料理名によく登場する「魚」という意味の単語です。

では、「クッコ」(kukko)は?
辞書的な意味は、雄鶏です(英語でrooster)。

そこで、英語も堪能なフィンランド在住フィンランド人の友人に、クッコの語源を聞いてみました。

会話の抜粋ですけれど、こう言っていました。
「Yes, actually “kukko” means “rooster”, but in Eastern Finland it also means a kind of bread (loaf) filled with e.g. fish or root vegetables. There is also a “lanttukukko” (lanttu is swede/rutabaga).」

(確かにクッコは雄鶏という意味だ。だけれども、フィンランド東部ではクッコは、例えば魚や根菜を内包したパン料理を意味する。ラントゥクッコというものもあるね(ラントゥはカブ)。)

なるほど。すでに、語源を考えるまでもなく「クッコ」は料理名になっている。
うん、私もそれでいこう。

例えば、「椅子」の語源って、椅子があまりに日常的すぎて、「椅(よりかかる)子(もの)」という由来を踏まえなくても、「椅子は椅子」でよい。

日本料理だと、天ぷらもそれに近い。天ぷらが日常的すぎて、「ポルトガル語のtemperar」という由来を踏まえなくても、「天ぷらは天ぷら」でよい。

もっと言えば、「梅雨」は6月あたりの多雨を言う言葉であって、その語源として「梅」を考える人は稀であるのだ。「梅雨とは何か」と外国人に聞かれたら、誰だって「日本の雨季」と答えるであろう。

フィンランド人のクッコの話を聞いたら、クッコはクッコでいいのだと思いました。そして「クッコとは何か」と聞かれたら、「生地で魚や根菜を包んで焼いた料理」と答える。これでいいのだと思いました。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。